Welcome to TSUYOSHI'S FLOWERS
長崎県雲仙市でカーネーションを専門で栽培し出荷しております。この土地では父の代からカーネーションを育てており、私も農業大学校で花きの栽培を学び、平成21年から父の跡を継ぎ、私の名前を冠したTSUYOSHI’S FLOWERSのブランド名のカーネーションを育て、世に送り出しています。
PRODUCTS
美しい・かわいいだけではない、たくさんのストーリーを丁寧に伝えたい。そのような想いでいっぱいです。カーネーションをもっと身近に感じてもらうために、このオンラインストアを立ち上げました。 お客様の元でカーネーションが花が大きく綺麗に長く咲き続けることが、私たちの評価につながると思っています。
6月までの昨シーズンはたくさんのご注文を頂き誠に有難うございました。
今シーズン11月より出荷を行います。
よりよいお花とサービスで提供できるよう努力して参ります。
TSUYOSHI'S FLOWERS 浜塚剛
ONLINE SHOP
TSUYOSHI'S FLOWERSのご紹介
<受賞歴>
年間約 83 万本を生産している。2017年度全国花き品評会カーネーション部門にて農林水産大臣賞受賞している。現在ツヨシフラワーズというブランド名で全国の市場で最高級ブランドカーネーションとして取引されている。
<生産者メンバー>
浜塚剛とその家族の4名、女性3名、男性1名、外国人技能実習生2名の計10名のメンバーで花を育てて出荷をしています。
<農場紹介>
長崎県雲仙市瑞穂町の圃場は65アールあり、そこで33品種のカーネーションを栽培しています。この地域は南に雲仙普賢岳、北には有明海があるなど、海と山に囲まれた温暖な地域カーネーション栽培には最適な環境となっています。
<日持ちさせるコツその1>
大きめの花瓶にたっぷりの水を入れて、そこに1リットルの水に対して5gの砂糖を入れ、食器洗い洗剤を2滴垂らします。水の交換は毎日行ってください。
<日持ちさせるコツその2>
花を飾り始めたら、数日置きに茎を数センチ切り落としていきます。
<日持ちさせるコツその3>
直射日光が当たる場所ではカーネーションにストレスがかかり早く傷みます。日陰の涼しいところで飾ると長持ちします。

<お客様へのメッセージ>
様々な環境変化がある自然の中でいつも同じクオリティの花を作り出す事は容易ではありません。長年培ったプロの感覚でカーネーションを観察し、細やかに手を加えながら究極のカーネーション栽培を追求しています。お客様の元でカーネーションが花が大きく綺麗に長く咲き続けることが、私たちの評価につながると思っています。
是非、私たちのカーネーションのストーリーを感じて花をお楽しみください。